HONMAのリニューアル

課題
リニューアル
資産活用
技術
建築

HONMAはサービス業者として、リニューアルに全力で取り組みます。

適切なタイミングで効果的な更新をご提案。

建物を末永く快適に使用していくには、適切な維持保全が必要となります。部分的な劣化であっても放置しておけば機能不全を招き、建物寿命を縮めることになります。又、設備機器は年々改良されるので、光熱費削減の観点からも見直しが有効な場合もあります。

わかりやすい価格ではっきりご提示。

経済性や耐久性を考えたご提案をすることにより、お客様のご負担の軽減に配慮しています。見積りに関しましては、わかりやすい価格ではっきりご提示いたします。

お客様の夢をしっかりサポート。

リニューアルの目的は、お客様ごとに異なります。そのため、それぞれのご要望に沿って、ご提案を行っています。HONMAは蓄積したノウハウと技術力で、お客様の夢をしっかりサポートします。

こんなことでお悩みではありませんか?

建物元気度お客様チェック

リニューアルにも適齢期があるのです。

リニューアル時期のめやす

リニューアル時期のおおまかなめやすは、新築から15~20年後と言われています。けれど、より効果的なリニューアルを行うためには、その建物に最適な時期を選ばなければなりません。いずれにしても、建物がもつ問題点を先送りにしていると、思ってもみなかった大問題につながることがあります。リニューアル時期の見極めは、とても重要なポイントです。

適齢期をのがすと費用がふくらみます

たとえば屋上は新築後10年前後で防水層が劣化し、ひび割れやふくれなどが目立つようになります。この時期にリニューアルすれば、建物の機能を再生することができます。しかし、適齢期をのがして問題を先送りすると、やがて雨漏りが起こってきます。そして天井と壁にシミができ、カビが発生します。電気系統の漏電やショートなど、深刻な問題にまで広がることもあります。こうなると、防水のリニューアル工事費用とは比べものにならない補修費用が必要となります。さらに建物の機能がストップしたことによる、保障費用がかかるケースもあるのです。
深刻な問題が起こってから直すという一時しのぎの補修の繰り返しは、結果的には建物のライフサイクルコストを高くします。たとえば、適齢期の時には防水リニューアルだけで済んだものが、内装や電気系統まで工事が拡大するためです。

こうなってからでは遅すぎる!!

パラペットのモルタル剥離

見えない部分にも被害が広がっているかもしれません。雨漏りなどにより建物の劣化に拍車がかかり、資産価値を下げることにもつながります。

鉄骨階段の腐蝕

入居者の減少につながるだけでなく、事故の危険もはらんでいます。定期的に鉄部の塗装リニューアルをしていれば、階段の付け替え工事より安くすみます。

リニューアル計画のめやす

建物の質や機能の充実のためにリニューアルは必要です。場当たり的な補修ではなく、長期的なビジョンを立て、計画的にリニューアルしていけば、建物に新たな価値が生まれます。

工事項目 主な工事例 リニューアルの周期(年)
防水工事 アスファルト防水改修 15
内部 床 内装材(ビニールタイル・カーペット) 10
 〃 壁 内装材(ビニールクロス) 10
外装 吹き付け 10
鉄部塗装 手すりなど 5
機械駐車場 塗装など 5
設備機器 ポンプ(揚水・雑排水)
高架水槽、受水槽
照明器具、自動火災報知機
10~15

リニューアルのための建物診断

劣化診断

  1. 外壁(下地・仕上げ)の劣化状況はどうか。
  2. 屋上の防水等の状況はどうか。
  3. 内部仕上げ材の状況はどうか。
  4. 設備機器の稼動状況はどうか。

劣化診断は建物の健康診断

どんな建物でも、太陽光線や風雨にさらされるうちに、屋上や外壁が傷んできます。また内部仕上げ材、空調や給排水、電気などの設備も、長年の使用によって劣化してきます。劣化をそのまま放置すると、建物の機能がマヒしてしまうことにもなりかねません。

劣化診断の様子

外壁(タイル)
外壁(ひび割れ)
屋上(防水)
空調設備
給排水

リニューアル工事の実例

学校改修・補強工事
事務所棟改修工事

耐震診断

  1. 構造体が必要な耐震構造となっているか。
  2. 設備配管が耐震仕様となっているか。

機能診断

  1. お客様の求める機能
    (快適性、便利性、安全性)はどうか。

    • OA対応
    • バリアフリー対応
    • 高齢化対応
    • トイレの環境は快適か。
    • 階段に手すりは設置されているか。等
  2. 建物のイメージはどうか。
  3. 維持・管理コストの削減はできるか。

生まれ変わる建物の機能

機能診断の結果を受けてリニューアルすることによって、建物は生まれ変わります。

  • 快適性・利便性・安全性の向上
  • 維持・管理コストの低減
  • 建物のイメージアップ
  • 建物の用途変更による価値創造

リニューアル工事の実例

マンション事例

マンション改修工事

省エネ診断

  1. 維持管理方法はどうか
  2. 機器・部品など省エネ仕様となっているか。
  3. 地球環境への配慮はなされているか。

コストダウンと地球環境のための省エネを、豊富なノウハウと技術力でサポートします。

省エネ法 改正のポイント
省エネ法の対象となる建物範囲が拡大されています

2003年4月1日より改正省エネルギー法が施行され、エネルギー管理義務を課せられるビルや工場の範囲が拡大されました。

エネルギー管理指定工場
第1種エネルギー管理指定工場 第2種エネルギー管理指定工場
電気 年間使用料1,200万kwh/年 電気 年間使用料600万kwh/年
燃料(熱) 年間使用料3,000kl/年(原油換算) 燃料(熱) 年間使用料1,500kl/年(原油換算)

«第1種エネルギー管理指定工場»
・エネルギー管理指定工場の指定対象が全業種に拡大されました。
・大規模オフィスビル等については、エネルギー管理士の参画による中長期計画を作成することにより、エネルギー管理員の選任が不要となります。

«第2種エネルギー管理指定工場»
・エネルギー使用状況等の定期報告が義務付けられました。

省エネ技術には、各種助成制度もあります

省エネルギー技術の採用については国からの様々な助成制度(補助金、低利融資、税制優遇)を受けることができます。

HONMAの省エネ診断フロー

ビルの省エネアイテム

HONMAのリニューアルお手伝いの流れ

ご説明・ご相談建物の現状、お客様のご要望をお聞きします。

調査・診断現状の建物を綿密に調査し、劣化診断・耐震診断・機能診断を行います。

評価・報告診断報告書をもとに、最適なご提案をいたします。

概算見積り提案に基づき、概算を見積もります。

実施打ち合わせ概算見積りにもとづき、詳細の打ち合わせを行います。

最終見積り工事計画に沿って、最終的な見積りをご提出します。

工事ご契約お客様のご要望をしっかりと承ります。

工事施工お客様および近隣への影響を最小限に、安全・確実に施工します。

お引き渡しお客様の最終確認をいただき、建物の引き渡しを行います。

アフターメンテナンスお引き渡し後も末永く、お客様の大切な建物を守ります。

工法・技術に関するお問い合わせ

株式会社本間組 建築事業本部 企画設計部

FAX : 025-222-6264
一覧へ戻る