使命 人と自然と文明の共存をめざし、よりよい環境を創造する。
姿勢 本間組は、創造的で活力あふれる行動を通じて、限りない事業の可能性に挑戦する。
名称 | 株式会社本間組 |
---|---|
所在地 | 〒951-8650 新潟市中央区西湊町通三ノ町3300番地3 TEL (025)229-2511 (代表) |
代表者 | 代表取締役社長 本間 達郎 |
創業 | 昭和9年10月1日 |
設立 | 昭和21年3月1日 |
資本金 | 10億円 |
売上高 | 468億円(2023年度実績) |
従業員数 | 525名(2024年7月現在) |
有資格者数 | 技術士19名、1級建築士56名、1級土木施工管理技士252名、1級建築施工管理技士137名 |
営業種目 |
|
許可・登録 | 特定建設業:国土交通大臣許可(特-4)第2475号 一級建築士事務所:新潟県知事(ワ)第575号 測量業:国土交通大臣登録 第(11)-8052号 宅地建物取引業:国土交通大臣(13)第2291号 建設コンサルタント業:国土交通大臣登録 建05第6299号 第二種利用運送事業:国総貨複第6号の1-27 OHSAS18001 認証 MSA-SS-186 ISO9001 認証 MSA-QS-2729 ISO14001 認証 MSA-ES-355 |
本社 | 新潟本社 東京本社 |
---|---|
支店 | 東北支店 東京支店 名古屋支店 関西支店 中国支店 四国支店 九州支店 佐渡支店 |
営業所 | 岩手営業所 山形営業所 横浜営業所 神戸営業所 北九州営業所 沖縄営業所 新潟営業所 村上営業所 下越営業所 東蒲営業所 三条営業所 中越営業所 魚沼営業所 上越営業所 |
出張所 | 川崎出張所 |
当社は総合建設業(ゼネコン=ゼネラル・コントラクター)です。お客様から直接工事を請負う「元請」と呼ばれ、建設工事の着工から竣工に至るまでの統括管理を行うことがゼネコンの役割です。様々な専門分野の協力業者をチームとして取りまとめ、スケールが大きく高品質なものづくりをしています。併せて、土地の造成・販売といった不動産取引、地域開発、都市開発、環境整備などを手がけています。
ものづくりや、まちづくりを通して、人々に安全・安心で豊かな暮らしを提供し、地域の発展や活性化貢献する会社です。
庁舎、公共施設、教育施設、文化施設、医療福祉施設、事務所、商業施設、複合施設、工場物流施設、集合住宅、戸建住宅などの幅広い用途の建築物の建設に携わっています。
用地取得から企画、設計、施工までを一貫して行う開発事業や、プラント建設をはじめとしたDBO(デザイン・ビルド・オペレーション)方式のPFI事業にも取り組んでいます。現在は新潟市中心街の再開発事業にも携わっています。
道路、トンネル、ダム、橋梁、上下水道、河川、空港、防波堤、護岸、浚渫、埋立など確かな技術力を武器に国内ビッグプロジェクトへの参画や、全国各地で数々の実績を積み重ねてきました。東日本大震災をはじめとした、大きな自然災害への対応の経験を活かした迅速な復旧活動や、滑走路液状化対策など地盤改良技術の保有・開発を行っています。土木事業の中でも「港湾土木」を得意とする「マリコン(マリン・コントラクター)」でもあることが当社の特徴です。その技術力は全国的に高く評価され、国内上位に位置づけられています。
港湾土木は専門性が高く、作業用船舶など特別な設備を必要とします。多様化する工事に対応するため、当社は積極的な設備投資により保有機械の充実、技術開発を行っています。2014年に建造された「にいがた401」は400t吊りクレーンを搭載した日本海側最大級の起重機船です。
建設事業で培った技術やノウハウを利用して水力・潮流・波力・洋上風力・太陽光発電といった再生可能エネルギー分野、港湾構造物・コンクリート構造物など老朽化したインフラの維持補修(ストックメンテナンス)分野、廃棄物処分場の減容化による延命技術の開発など、未来の市場へ向けた研究・開発を行っています。また生産性の向上を目指してICT(情報通信技術)への取り組みを積極的に行っています。