自分の携わった仕事が、
人々の生活の一部になる
土木事業本部 土木部 工事課
2024年 | 新卒入社
※記事内の情報は2025年2月の取材時点のものです。
キャリアパス
- 1年目
- 新潟県内 河川護岸改良工事 安全書類の作成、現場写真撮影、測量業務
- 本間組を選んだ理由を教えてください。
-
陸にも海にも強い、本間組の土木に魅力を感じた
神奈川県の大学に進学していましたが、就職は新潟県内を希望していました。新潟県には多くの建設会社がありますが、本間組は陸上工事だけでなく海工事にも強いのが一番の魅力でした。さらに、陸上工事・海工事ともに全国各地で施工を手がけており、高い技術力で全国的な評価を得ているところに強く惹かれました。
また、インターンシップに参加した際の対応の良さや、同じ土木業界にいる兄の意見も後押しとなり、本間組への入社を決意しました。
- 現在の仕事内容と、やりがいを感じる瞬間を教えてください。
-
最初はできなくても、諦めずに取り組む姿勢が重要
現場では、朝礼の進行、協議会の司会、測量業務など、実際の工事に関わる様々な仕事を担当しています。一方、事務所では主に安全書類の作成を行っており、最近では安全関係以外の書類作成にも取り組むようになりました。
その中で大切にしているのは、わからないことは先輩社員に質問することです。最初は「こんなことを聞いてもいいのか」と迷うこともありましたが、わからないことに時間をかけるより、先輩に聞いた方が効率よく理解できると気づき、積極的に質問するようになりました。また、忙しい時期は、1日の予定をしっかり決め、現場の先輩と連絡を取り合うようにしています。
仕事をする上でやりがいを感じるのは、先輩に褒められたときです。初めての現場では、測量業務などでミスをしたり時間がかかったりして、作業が遅れてしまうこともありました。しかし、諦めずに積極的に取り組んだ結果、「最近は間違えずに早くできるようになったな」と褒められ、逃げずに頑張ってよかったと思いました。
また、地域貢献を実感できることもこの仕事の魅力だと思います。建設業は、自分の携わったものが多くの人に利用され、生活の一部になる仕事です。本間組は新潟県内はもちろん、全国各地で工事を行っており、様々な地域で人々の役に立てることが大きな魅力だと感じています。
- 印象に残っているエピソードを教えてください
-
できることを一つずつ増やし、地域に貢献する
私の印象に残っているエピソードは、工種ごとの段階確認や臨時検査に必要な測定・書類作成を初めて一人でやり切ったことです。配属当初は先輩にほとんどの書類を作ってもらっていましたが、最近では出来形管理表や管理図面の作成、工事写真の整理など、時間をかけながらも自分でこなせるようになりました。次の現場ではより早く、より良い形でまとめられるようになりたいと考えています。
将来的には、橋や道路などのプロジェクトに所長として携わり、目に見えて多くの人々が利用する、なくてはならないインフラを数多く作り、地域に貢献したいと考えています。また、浚渫(しゅんせつ)工事や消波ブロックの設置は、目に見える機会は少ないものの、港や海岸を守るために非常に重要な工事です。私はまだその経験はありませんが、海洋工事に強い本間組に入社したからこそ、いつか海洋土木の工事にも携わってみたいと思っています。
- 本間組での成長と今後の目標について教えてください。
-
二級施工管理技士の試験に一発合格したい
今担当しているのが初めての現場ですが、最初の頃に比べ、測量業務での計算ミスが減り、指示も的確に出せるようになりました。書類作成のスピードも向上しています。また、現場での経験を積むうちに、事務所の先輩方の会話が少しずつ理解できるようになってきました。専門用語が多く、はじめは何の話をしているのか分かりませんでしたが、最近では会話に参加できることも増えています。
現在の目標は、二級施工管理技士の試験に一発合格することです。勤務時間の合間にしっかりと勉強を続け、現場での経験を試験にうまく活かせるようにしていきたいと思っています。また、試験勉強で得た知識を現場で活かしたいです。
ある一日のスケジュール
- 8:00
- 朝礼・現場巡回
- 10:00
- 安全書類のチェック・作成
- 11:00
-
現場巡回
午後の予定など打ち合わせ - 12:00
-
昼食
現場の宅配弁当や持参のお弁当を食べます - 13:00
- 現場巡回
- 16:00
-
現場巡回
翌日作業の打ち合わせ - 17:00
-
書類作成
事務所に戻り翌日の書類を作成 - 18:30
-
退社
明日の作業に漏れが無いかをチェックしたのち退社します
オフタイムの過ごし方
友達と飲みに出かけたり、夜遅くまで海外サッカーを観戦したりと、仕事のことを忘れて趣味を思い切り楽しんでいます。週末の楽しみがあることで、平日の仕事も頑張れています。
また、現場の先輩方や同期ともよくお酒を飲みに行きます。現場で一緒に働いている協力業者の方々と飲みに行ったこともあり、その際には、学生時代にしていた野球の話題で盛り上がりました。