知識や経験を重ねながら、
街づくりに貢献する

建築事業本部 不動産部 不動産課
2024年 | 新卒入社

sales

※記事内の情報は2025年2月の取材時点のものです。

キャリアパス

1年目
新潟本社 不動産部 不動産課 不動産における物件概要書や契約書の作成、顧客の対応、情報収集
本間組を選んだ理由を教えてください。

先輩社員の面倒見の良さが大きな魅力

学生時代から、幅広い知識を身につけながら新潟の街づくりに携わりたいと考えており、その思いを実現できる本間組に入社しました。他のゼネコンでは、県外に転勤すると新潟に戻れないケースが多いと聞きますが、本間組は新潟を中心に事業を展開しているため、転勤で得た経験を将来的に地元で活かせる点が大きな魅力だと感じています。

また、入社後は、本間組の「面倒見の良さ」を実感しています。例えば、不動産業務の知識が全くなかった私に対し、先輩や上司は答えをそのまま教えるのではなく、どのように考えれば答えを導き出せるのかを示してくれました。そのおかげで業務の意味を深く理解でき、自信を持って取り組めるようになりました。さらに、失敗してもその原因を一緒に振り返り、温かくサポートしてもらえました。

このように、本間組には質問しやすく学びやすい環境が整っており、日々成長を実感しながら、新潟の街づくりに貢献するという自分の目標が少しずつ形になっていると感じています。

現在の仕事内容と、やりがいを感じる瞬間を教えてください。

お客様が安心して取引できるよう、笑顔で明るく話す

現在、先輩のサポートを受けながら、個人のお客様の不動産売却を仲介する営業を担当しています。先輩が契約の大枠を決め、私は契約書の作成やお客様宅への訪問を行い、契約内容や今後の流れをわかりやすく説明するよう心がけています。お客様からの質問は、一度持ち帰り、先輩に相談した上で正確に回答することで、不安を解消できるよう努めています。

中でも特にやりがいを感じるのは、他部署からの依頼に応え、感謝されたときです。土地や建物の調査依頼を受けることが多く、不動産部専用のシステムを使って迅速かつわかりやすく情報をまとめるよう意識しています。依頼者から「助かった」「ありがとう」と声をかけてもらえると、大きな達成感があります。

不動産の売却は大きな決断だからこそ、お客様が安心して取引を進められるよう、常に笑顔で明るく、はっきりと話すことを心がけています。また、わからないことは曖昧にせず、必ず先輩に確認して対応するよう意識しています。こうした姿勢が信頼につながり、スムーズな取引の実現に役立っていると感じます。

印象に残っているエピソードを教えてください

親身に対応する姿勢が、確かな信頼につながる

入社半年の頃、ある地域の排水を管理する組合の総会事務局を担当したことが印象に残っています。多くの関係者との調整やスケジュール管理に苦労しましたが、事前準備を重ねたことで総会を円滑に進めることができました。この経験を通じて、調整力やコミュニケーションスキルが大きく向上したと感じています。

また、地権者の方々に重要な説明を行う集会の事務局を担当した際には、先輩から資料準備や郵送業務を任されました。指示された業務に加え、私の判断で出欠確認表を作成したところ、当日の説明会がスムーズに進行し、チームの成功に貢献できました。この時、自分の工夫が役立ったことに達成感とやりがいを感じました。

不動産売買の仲介では、ご年配のお客様の引っ越し見積もりをサポートした際、感謝の言葉をいただけたことが心に残っています。単に不動産契約を進めるだけでなく、お客様の悩みにも親身に寄り添うことで、より信頼していただけると実感しました。

本間組での成長と今後の目標について教えてください。

段取りから契約まで、責任を持って取り組む

入社1年目の現在、不動産部に所属し、物件の概要書作成や契約のサポートを担当しています。入社当初から先輩や上司の指導を受けながら実務を通じて不動産業務を学び、少しずつ知識を身につけています。

特に、不動産取引に関連する業務の流れについて、インターネットなどで調べても難しく、実際にお客様から不動産取引の慣例について聞かれた際も答えることができませんでしたが、自分なりによく調べて、それでもわからない時は、上司・先輩に確認することで、今では、ある程度、理解することができるようになりました。

今後の目標は、案件のサポートにとどまらず、段取りから契約まで自分の責任で進めることを意識し、より主体的に業務に取り組むことです。また、自ら情報収集を行い、新たな案件を見つけ、会社の利益に貢献しながら新潟の街を盛り上げていきたいと考えています。そのために、先輩や上司の不動産取引の進め方を見て学びながらスキルを磨き、最終的には、新潟に対する情熱を共有できる取引先と連携し、地域の発展に貢献したいです。

就活生へのメッセージ

わからないことは積極的に質問しましょう

就職活動では、わからないことはとにかく質問することをおすすめします。漠然とした感覚で企業を選ぶと、入社後にギャップを感じることがあるからです。私も人事の方に積極的に質問をし、企業の強みや改善点を把握した上で本間組を選びました。

仕事をする上で、困ったときにすぐ相談できることは重要です。一人で考えるより、同僚や先輩に相談することで新たなアイデアが生まれることもあります。相談しやすい環境はチーム全体の成長にもつながると考えています。建設業界ではチームワークが重要ですが、本間組にはチームワークの文化はもちろんのこと、意見をしっかり受け入れてくれる環境があり、その点が非常に魅力的だと感じています。

就職活動は、建物を建てるための土地を探すようなものです。自分のやりたいことが実現できる環境を見極め、皆さんが納得のいく選択ができるよう、心から応援しています!

ある一日のスケジュール

8:30
ラジオ体操、朝礼、ミーティング
建築事業本部の営業部全体で毎朝ミーティングを行います。
9:00
書類整理
外回りで持っていく書類の準備をします。
9:30
個人宅訪問
不動産仲介で売主の方と直接お会いして取引を進めます。
11:00
不動産会社A訪問
販売物件の情報はないか、本間組の物件を買う方はいないかなど情報収集
12:00
昼休み
社内で食べることもあれば出先で済ませることもあります。
13:00
市役所や水道局、ガス会社を訪問
不動産概要書を作成するために様々な施設を訪ねて情報収集をします。
15:00
不動産会社B訪問
Aの時と同じですが、不動産会社によって売買や賃貸など得意な事業が異なるので業務によって訪問する会社を選びます。
16:30
帰社
その日集めた情報をまとめて先輩と上司に報告します。
17:30
退勤

オフタイムの過ごし方

土日は県内や隣県へドライブし、グルメを楽しんでいます。当社は土日祝でまとまった休みが取れるため、泊まりがけで行くことが多いです。山や自然など初めての景色をたくさん見ることで新鮮な気持ちになり、リラックスできます。

中でも印象に残っているのは、秋の紅葉シーズンに見た、山頂からの絶景です。日常の忙しさを忘れ、仕事への意欲が湧いてきました。物事を冷静に見つめ直すことの大切さを感じ、仕事においても新たな視点を得ました。

また、中学生の頃からギターを弾いており、大学では妹と友人2人でバンドを結成。今でも年に2回ライブに出演しています。職場では社内外問わず楽器を弾く方が多く、音楽の話題で打ち解けることもあります。