募集要項

新卒採用

職種・人数

◯土木系総合職(施工管理・企画・積算・設計)…13名
[土木系、機械系、農学系、その他土木に興味がある学生 対象]

◯建築系総合職(施工管理・企画・積算・設計・電気)…10名
[建築・建設系、電気系学科 対象]

◯事務・営業系総合職…5名
[全学部全学科対象]

主な仕事内容

【技術系(土木・建築)総合職】
建設工事の「施工管理」が主体です。『ものづくり』の最前線で工程・安全・品質・原価管理等の現場全体のマネジメント業務を担当してもらい、知識・経験を積んでいただきます。将来的に本人の希望や適性を考慮して、「企画・積算・設計」等の業務を担当していただく場合もあります。

【事務・営業系総合職】
「事務職」は総務・人事・経理・現場事務などを担当して頂きます。様々な経験を通して知識・能力を習得し、施工部門・営業部門をサポートする仕事です。希望や適性を考慮し「営業職」を担当して頂く場合もあります。「営業職」は官庁工事における入札業務や民間企業への営業活動、不動産売買や仲介などの業務を担当します。

初任給(月給)

2025年4月実績
※土木/建築系総合職は現場手当を含みます。

【土木系総合職】
院 卒 290,000円
四大卒 275,000円
高専卒 260,000円
専門卒 260,000円

【建築系総合職】
院 卒 290,000円
四大卒 275,000円
高専卒 260,000円

【事務・営業系総合職】
院 卒 260,000円
四大卒 245,000円

【備考】就業経験者は経験・能力を考慮し、個別に決定することがあります。

諸手当 通勤手当、転勤・遠隔地勤務手当、別居手当、帰宅補助手当、現場手当、家族手当 ほか
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
勤務地 新潟本社及び全国の各事業所、作業所
勤務時間 [外勤]8:00~17:00
[内勤]8:30~17:30
休日・休暇 休日 完全週休2日制、祝祭日
休暇 年次有給休暇(初年度10日、最高20日)、夏期休暇、年末年始休暇、特別休暇(リフレッシュ休暇 等)、育児休業、介護休業 ほか
福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、社員厚生融資、財形貯蓄、社員持株制度、慶弔見舞金、独身寮・世帯寮(総合職のみ/入居条件あり)、定期健康診断、嘱託医による健康相談 ほか
応募資格 「大学院」・「大学」・「高専」を卒業予定の方
または、「大学院」「大学」「高専」を概ね5年以内に卒業・修了された方(就業経験問わず)
応募方法 「自由応募」または「推薦応募(※技術系のみ)」
(推薦受験を希望される場合には担当教員の方とよく相談し、事前に採用担当までお知らせください。)
選考方法 書類選考、適性試験、面接試験
※詳細についてはエントリーされた方、説明会・会社訪問参加者へご案内します。
提出書類 履歴書(写真貼付・当社指定の書式)、卒業見込証明書、成績証明書、推薦書(推薦応募を希望される方のみ)

ENTRY

キャリア採用

募集職種 施工管理職(土木・建築)
雇用形態 正社員
募集人数 若干名
仕事内容

建設工事現場における施工計画・工程管理・原価管理・安全管理・品質管理・環境管理 等

土木
道路、橋梁、地盤改良、港湾施設、浚渫などの建設工事現場

建築
公共施設、学校、体育館、工場、病院、ビル、マンションなどの建設工事現場

求める人材
【学歴・経験・資格】
  • 高卒以上、土木系または建築系学科卒業者
  • ゼネコンにおける施工管理経験者
  • 土木施工管理技士、建築施工管理技士、建築士資格等の保有者優遇
給与 【年収例】 賞与・時間外手当等含む
20代:400~650万円、30代:450~750万円、40代:550~850万円
※経験・年齢等を考慮の上、決定
諸手当 通勤手当、転勤・遠隔地勤務手当、別居手当、帰宅補助手当、現場手当、家族手当 ほか
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
勤務地 新潟県内ほか全国各地の事業所、作業所
勤務時間 8時00分~17時00分(休憩60分)
休日・休暇 休日 完全週休2日制、祝祭日
休暇 年次有給休暇(初年度10日、最高20日)、夏期休暇、年末年始休暇、特別休暇(リフレッシュ休暇 等)、育児休業、介護休業 ほか
待遇・福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、社員厚生融資、財形貯蓄、社員持株制度、慶弔見舞金、独身寮・世帯寮(総合職のみ/入居条件あり)、定期健康診断、嘱託医による健康相談 ほか
選考プロセス 書類選考 → 適性試験・面接数回 → 内定
応募書類 履歴書(写真貼付)、職務経歴書

労働施策総合推進法に基づく中途採用比率

労働施策総合推進法に基づく中途採用比率

応募方法

選考を希望される方は、下記までメールをお送り下さい。
応募書類の郵送依頼の案内をお送りします。

メール:recruit@honmagumi.co.jp
件名:キャリア採用の応募について
宛先:人事部人事課 採用担当 宛