
無排土孔壁工法 MLT工法
- 課題
-
地盤改良
- 技術
-
土木
特許第4443329号
硬質地盤削孔技術
MLT工法(無排土孔壁工法)は圧密翼を有する特殊スクリューにより、掘削土砂を孔壁に圧密し間隔容積比を下げ、孔壁を自立させます。従って掘削土砂は地上に排土されません。圧密された孔壁によりスクリューにかかる摩擦が小さくなり、先端ビットに全ての力が加わるため、硬質な転石や岩盤も効率よく切削できます。従ってスクリューの回転に対する反力が小さくなり、ベースマシンを従来の40%にコンパクト化ができました。そしてまた、更なる技術の向上をめざして、「無排土孔壁工法研究会」を発足いたしました。
MLT工法の特長

硬質地盤
スクリューロッドにかかる摩擦抵抗が少ないので、先端の切削ビットにかかる面圧が十分にとれるため、硬質な転石なども効率よく切削できます。従来工法に比べて3倍から4倍の速さで掘削できます。

無排土工法
孔壁周辺に土砂や玉石・崖堆を圧密するため、掘削土砂は地上に排出されません。孔壁保持のための安定液や泥土の産業廃棄物を出さないため、残土・産廃処理に要する費用を削減できます。

機械のコンパクト化
回転力に対する反力が小さいため掘削機はコンパクトで低重心、安全性に優れています。従来のアースオーガーと比べて約半分の重量で、機械の運搬費、組立・解体費が50~60%くらいです。MLT機のリーダーの高さは標準9.95mで、最低高は7.95mになります。
周辺環境にやさしい
無振動・低騒音・無粉塵で住宅地などでも施工できます。
施工順序
地滑り抑止杭
鋼矢板の先行掘削
工法・技術に関するお問い合わせ
株式会社本間組 土木事業本部 技術部
FAX : 025-223-5040